エケベリアの七福神。
おばあちゃん家のお庭に植えてあったりするくらい、とてもよく見る品種ですが、
私、七福神大好き。
うちの七福神さんも、最近、ロゼットがギュッとしてきていて、とても美人さんに育ってくれています。
可愛いなぁ。
Contents
エケベリア 七福神を観察
この七福神、株元をみると、
子株がついてくれました!
実は、
ぐるっと一周ついているんです。
ちょっと窮屈そうな子もいますね。
この株は、春に植え替えをしている子なので、秋は見送るつもりだったのですが、
来年春は忙しくて植え替え出来なさそうなので、植え替えちゃうことにしました。
早速、七福神を解体!
準備をして、鉢からズボッと抜いてみました。
根っこもしっかり張っていましたね。
お子様たちは、もう少し大きくなってから外そうかなと思ったのですが、植え替えの間隔を考えると、今外しちゃってもいい気がしたので、思い切って外しました。
親株の根っこも整理してこんな感じ。
子株のなかでも小さい子は親株に付けておきたかったのですが、落ちちゃったので、ほぼ全部外すことになりました。
七福神の植え替え!
新しい鉢と土を用意して、植え替えたのがこちら。
以前の鉢が重すぎて、扱いづらかったので、軽いものに変更。
これで上の棚に置くときも安心。
お子様たちは2号ポットに移しました。
ちびっこは二人で一つに。
つぶれて生えていたので、形が変な感じになっていますが、そのうち戻ってくれるはず。
落ちてしまった葉っぱも、一応回収。
葉ざし難しいっていうけど、捨てられなかった(笑)
うまく育ってくれるといいなぁ。
親株は相変わらず綺麗!
横から見ると山型で、こんもりしていて、美シルエットなんですよ。
また写真撮りたいと思います。
というわけで、今日は七福神の植え替えでした。
その後の七福神の様子です
梅雨時期の多肉たち -碧魚連・七福神ー