日用品

体の凹凸に自在にフィット!眠りを手軽に改善「トゥルースリーパー プレミアケア」

トゥルースリーパー プレミアケア

昨年、現在の家に引っ越す際に、寝具を見直しました。これからの生活を考えて、身体をいたわることは重要だ、ということで奮発してけっこう良いシングルベッドを二つ購入しました。

それまでのベッドは、スプリングの物で、スプリングがゆがんできていたというのが買い替えの一番の理由。新しく購入したのは、スプリングではない、今CMもガンガンやっている製品。

それ、とってもいいんですよ。眠りも深くなったし、朝、健やかに起きられる。夫もかなり身体が楽と言っています。

購入時に、マットレスの硬さが選べて、夫は「硬い」ものを選び、
私は、ふわっとした感覚が好きなので「柔らかい」ものを購入。

使って1か月くらい、毎日「イイ!」って言い続けていたのですが、そのうちに「あれ」と思うことが出てきました。

腰が痛い?」

朝、起き上がった瞬間に腰が痛いんです。起きて「いたたた」といいながら立ち上がってる。
しばらくすると、普通になるのですが、その「しばらく」の間がしんどい。

よくよく自分を観察してみると、寝ているときに、腰が沈んでいるのに気が付きました。枕が高すぎてそうなるのかと、薄い枕に変えてみたんですが、症状変わらず。
・・・べ、ベッドがあってない?

マットレスの硬さについて

調べてみたところ、やはり、柔らかすぎるマットレスの場合は、体の中で最も重い腰の部分だけが沈んでしまうそうです。腰が沈むことで、寝返りが打ちにくくなるんだそう。そのせいで、腰に負担がかかってしまうそう。

寝返りというのは、眠りにとって重要で、同じ部位の血行が滞るのを防ぐ意味合いがあるんだとか。また、身体のゆがみを修正する意味合いもある。

それが出来にくいというのは、身体によくありませんよね。ちなみに、体重が重い人もやはり沈み込みすぎてしまうので、柔らかすぎるマットレスはオススメできないそうです。

逆に硬すぎるマットレスでは、からだの一部に圧力が集中し、腰や肩で支えることになり、その部分に痛みを発生しやすいとか。これは何となくわかりますが、硬いマットレスに寝ると、腰裏が浮いていたりしますよね。

そうなると、背筋が緊張してしまって、眠りにくい。身体もつかれます。

理想は「立った時の姿勢が、寝たときに保たれる」ことだそうです。

手軽に解決する方法を考える

でも、はっきり言って今更ベッドを買い替えるなんてできません。はぁ、どうしよう。できることと言ったら、腰の下にタオルを入れるくらい・・・。

と思っていたのですが、TVを見ていて、「ベッドを変えるのではなく、マットレスを追加する」はどうだろう?ということが思い浮かびました。
ショップジャパンからでている、あれですよ、あれ。

トゥルースリーパー プレミアケア 」です!

トゥルースリーパー プレミアケア

「トゥルースリーパー」をご存じない方にお話しすると、これは、「ベッドやお布団、今使っているものの上にひくだけで使える、低反発のオーバーレイマットレス」です。

今回、ショップジャパンさんよりモニターさせていただくことになったので、
実際に開封して使い始めるところまで、皆さんと一緒に見ていきたいと思います。

今回の製品は、「トゥルースリーパー プレミアケア」という新製品。
7月3日に発表予定の物をいち早く使っていますよ!この商品はトゥルースリーパーシリーズの、最も売れ筋の低反発マットレス「トゥルースリーパー プレミアム」が進化した製品です!

トゥルースリーパー プレミアケア

パッケージがかなりコンパクトでびっくりしたのですが、このように二つ折りのぐるぐる巻きになっているんだそう。

トゥルースリーパー プレミアケア

開けてみたところ、こんな感じになっていました。
ここからビニールを剥がして出します。
(このビニール、説明書の役割もあるので、文字が判別付くように剥がしましょう)

トゥルースリーパー プレミアケア

外側にふわふわしたものが付いているのが見えますが、これは保護用のシート。この状態から、さらに二つ折りを広げます。

トゥルースリーパー プレミアケア

こんな風にゆっくりとひろげると、

トゥルースリーパー プレミアケア

マットレス登場!

広げてみると、少し厚みが少なく、二つ折りの跡がついていました。また、若干のにおいがしました。

これは、どちらも徐々に解消するものだそうです。実際、広げてしばらく置いておいたら、二つ折りの跡は消えていました。

においは1日程度ではまだしていましたが、3日たった今、あまり感じなくなってきています。

トゥルースリーパー プレミアケア

本体を触ってみると、こんな感じで強めに押すと、一度へこむのですが、すぐに元に戻ってきます。

戻る前に写真を撮ろうと何度かチャレンジしたのですが、ピントが合う前に戻ってきちゃってとれませんでした!そのくらい戻りがいいんです。

寝たときに、身体との間に隙間ができなさそうというのを感じました。

本体を数時間置いてから、今度は専用保護カバーを付けます。

トゥルースリーパー プレミアケア

これは商品に付属してついてくるものです。あくまで本体の保護カバーなので、実際に使用するときは、この上にシーツを付けます。

トゥルースリーパー プレミアケア

カバーは、写真左側の「春夏用:メッシュ面」と右側の「秋冬用:スムース面」と二つあります。
夏はメッシュがうれしいですね!

本体にカバーを取り付けるのですが、これが、若干苦戦しました。取り付け方はしっかり説明書に書いてあるのですが、実際にやってみて感じたことを言うと、

  • 広いスペースで作業したほうがやりやすい。
  • メッシュ面を下にして、その上に本体を置くこと。
  • 急いでやると、ファスナーが引っ掛かるので、急がずに。
    ファスナー破損しそうなので、注意です。
  • 本体の厚みが戻りすぎる前に行った方がやりやすい。

ということを感じました。

トゥルースリーパー プレミアケア

つけてみました!
ベッドに設置しましょう!

トゥルースリーパー プレミアケア

ここから、シーツをかけて使用します。

ゴロンと転がってみたところ、「あ、身体にしっかりマットレスがついてくる!」というのが第一の感想でした。
結構柔らかいんですよ。柔らかいのに、埋まっている感覚が少ない。

試しに夫にも寝転がってもらったところ、「うわ、やわらかい!」と言っていました。柔らかいマットレスって、眠りに入るまでの感覚が最高なんですよね~。

トゥルースリーパー プレミアケア

厚みとしてはこんな感じで、少しベッドが高くなりました。5cmくらいです。

実際に使ってみると、身体の沈み込みが少なく、寝返りを打つのも楽でした。寝起きもすっきり、腰も痛みがなくなってます。

今まだ3日しか使っていないのですが、今のところは良い感触を得ています。体調の変化とか、身体の疲れ具合にもよると思うので、この辺はまた追って見ていきたいところ。
眠りをこんなに手軽に改善できるなら、いいですよ、ほんと。

というわけで、今回は「トゥルースリーパー プレミアケア スタンダードタイプ」をご紹介しました。

ABOUT ME
みっぴ
1978年生まれ。 関東で育ち、現在東海地方在住。 DIYと車とメダカが好きな夫と、2020年生まれの娘との3人暮らし。 食べることとスポーツ観戦が心から好き。 オーガニックもジャンクフードも受け入れる方針です。